生徒様の声 N.K.様

桐蔭高校合格おめでとうございます!引き続き準1級を頑張りましょう!

●合格された学校、資格
桐蔭学園高等学校
英検2級

● 勉強方法について
英検2級や準1級の単語を毎日どちら約50単語位覚えています。
繰り返し同じ単語を覚えることで、効率良く覚えることが出来ます。忙しい日は、少し単語の量を減らして毎日継続しています。

●ISEのレッスンはいかがですか?
普段の授業では自分が話していることを笑顔で答えてくれるので会話がはずみ、楽しく学ぶことが出来ます。会話の中で先生方の出身の国の文化等の世界の様々な慣習も知ること事が出来面白いです。

生徒様の声 S.L.様 昭和女子中学校グローバル留学コース合格(一般入試)

帰国子女ではないLさんですが、2月1日の一般入試の英語入試試験で、募集人員10名と狭き門ですが合格されました!

「英語の面接がある中学校を受ければ良かったのに!」と先生や受付全員が悔やんだように、帰国子女ではないLさんですが、ISEに来る度に講師全員と英語で話されていて、とても自然に話すようになりました。Lさんのスピーキング力は、中学高校での留学で発揮されるのではと期待しています!

現在は英検2級の勉強を続けられているLさん、本当に合格おめでとうございます!

実はLさんがISEに入会されたのは、ティムさんとLさんのお父様がジムでワークアウト中に知り合ってのこと。不思議なご縁ですね。

生徒様の声 S.L.様 
合格した学校: 昭和女子大学付属昭和中学校グローバル留学コース、英検準2級合格

通われている期間:
小学1年生からISEに通わせていただきました。
中学受験対策に関しては小学校6年生の8月から始めました。

勉強方法:
とにかく平日や休みの日にも過去問を継続的に説いたのと、先生方が受験校のライティングの問題に似ているエッセイの宿題を出して下さり、次の授業までに3個以上は進め、授業の日に書き方やスペルミスなどの違いはないかなどのチェックをしてもらいました。

ISEのレッスンについて:
ISEの先生方との授業はとても楽しく、50分の授業があっという間に過ぎて驚いたことも多数ありました。またわからないことがあったり、悩んだりした時には休み時間や授業中にでも気軽に相談することが出来ました。

生徒様の声T.T.様 昭和大学歯学部合格!ISE歴14年

小さな頃から通われているTさんが志望校の大学に合格をされました。
合格おめでとうございます!
受験終了後は4月から大学の授業で受けられるTOEFLの授業を受講されています。
大学在学中にアメリカに留学されて、将来につながる経験が出来ることを願っています!
この写真にある赤い椅子に、レッスンが始るまでちょこんと座って待っていた幼稚園生の頃の可愛いTさんを今でも思い出します。
本当に良かった!良かった!ホッとしたよー!

生徒様の声 T.T.様

1. 合格された学校名 昭和大学歯学部

2. ISEに通われた年数 14年

2. 受験に役立った勉強法
幼い頃よりISEで少しづつ積み上げて来たレッスンのお陰で、英語が自然と自分の得意科目になり、学校の英語でも苦労する事なく高い評定を取る事が出来ました。高い評定平均を取る事は指定校推薦は勿論の事、学校推薦を取るに当たっても有利に働いたと思いますし、受験する大学側にも好印象を与える事が出来たと思います。高校3年生の夏までテニス部の部活があった為、本格的に受験に取り組めたのは他の人達よりも遅かったのですが、大学受験の重要科目である英語に割く勉強時間を他の苦手科目に集中的に使う事が出来たのは勝因の一つだったと思います。また、英検準一級対策のレッスンで着実に蓄えた単語や熟語の量が長文読解にも大いに役立ちました。

3. ISEのレッスンはどうでしたか?
幼稚園の入園と共に英語の重要性を感じISEに入会しました。幼い頃よりISEの年齢に合わせたカリキュラムで英語に慣れ親しむ機会に多く恵まれていたので、英語に関しては苦手意識が無く、むしろ、得意科目として、大学受験の際にも大きな武器にする事が出来ました。普段は主に英検取得のサポートをして頂いていましたが、大学受験期には大学受験対策に切り替え、丁寧に指導して下さいました。レッスンで志望大学の過去問に何度も取り組んだお陰で、自信を持って入試本番に臨む事が出来ました。その結果、入試の英語では9割以上の点数を取る事が出来、合格に繋げられたと思っています。
大学でも入学時に英語のテストでクラス分けがあり、また、6年生時には海外研修があるそうなので、高校卒業時までの時間を無駄にしないよう、ISEに通い続けたいと考えています。
毎回楽しいレッスンであっという間に14年間経っていました!
先生方、スタッフの方々、皆様には大変感謝しています。幼い時より長い目で私の成長を見守って下さり、本当にどうも有難うございました。

生徒様の声 M.S.様(小5) 英検準1級合格

今回の6月の英検受験で、準1級の最年少は小4の生徒様1名、小5の生徒様1名でした。合格おめでとうございます!

準1級となるとアカデミックなボキャブラリーも多く、長文問題や英作文の文章内容は小学生にはそぐわない問題ばかりです。大学受験を控えた高3でも難しい準1級に合格出来たのはすごいですね!

ISEでは、小学生の生徒様に英検を教える時は、中高生の2倍の時間をかけています。テキストは、中高生が使うようなアカデミックなテキストを選んだり、ネイティブの小学生レベルのテキストを選ぶこともありますが、準1級の場合は、ご本人のレベルより少しチャレンジングなテキストを選ぶようにしています。

テキストや宿題で、リーディング・ライティング・文法を勉強し、英検の問題を何度も解くことで解き方を習い、英検の英作文(今年の6月から始まった準1級の要約も含みます)を講師と徹底的に練習することで英作文のポイントも取れるようにしています。全てネイティブの講師が英語でレッスンは行っていますので、英検の面接はISEの生徒様のほぼ全員が毎回合格されます。

Mさんは2年前に入会され、英検2級の勉強から始められました。この2年間で英検2級と準1級を合格されたのは、ご本人のやる気と、やる気を維持されたご家族のサポートが合格の理由だと思っています。今後が楽しみな生徒様です!

Mさんの勉強方法が詳しく書かれていますので、是非ご参考にされて下さい。

生徒様の声 M.M.様(小5)英検準1級合格

ご本人のメッセージ:

準1級を合格できたのはISEのおかげだと思っています。もしISEに通っていなかったら合格していなかったと思います。準1級の勉強で過去問6回分をISEの先生と一緒に解いたのはとても役に立ちました。特に面接では過去問と同じ質問を聞かれたのでISEで練習した通りにきちんと答えられたのはよかったです。先生と一緒に問題を解き、エッセイの添削をしてもらいました。そして大切なポイントを教えてもらってやり直しを繰り返しました。やり直すときに教えてもらったアドバイスを思い出しながらテストを受けられたのはとてもよかったと思っています。

 

お母様のメッセージ:

ISEでのプライベートレッスンでは、本人のレベルとスピードに合わせて進めてくれ非常に効率的だったと感じています。また、娘の書き方を尊重した添削をしてくれるので本人らしいエッセイを書き上げることが出来ていました。そのお陰か書くことに抵抗なく、今でも楽しんでどんな内容でも「書く」ことが出来ています。

また、英検の試験内容が新形式に変わった際には即座に独自の問題集を作って提供して下さり、書店にはまだ問題集が出回っていない時期だったので早くから問題に取り組めたのは大きかったと思います。

 

勉強方法:

家庭での勉強方として重視したのは、単語を覚えること、リスニング力を上げること、英語の本を頻繁に読むことでした。

机に向かって単語を覚えるのは子供には難しいと思ったので、家の中で何気ない時に目に留まるよう廊下に単語リストを貼る等、視覚的に目に入る回数を増やして覚えやすくする工夫をしました。また、聴覚から単語を聞き取るのも役に立つと思い、ふとした時に私から単語の確認をし、単語を使った文章を聞かせるなどして定着を図りました。

リスニング力を上げるのも重要だと感じ、朝早く起きる子供だったこともあり学校へ行く前に毎日アカデミックなYouTubeを見せて英語に触れさせていました。内容も子供が興味のあるものだったので自発的に見てくれていたのはよかったと思います。

生徒様の声 M.S.様(小6) 英検1級合格

今年の6月の受験で小6のSさんが英検1級に合格されました!おめでとうございます!

小4の8月に体験レッスンに来られた際に、代表から「半年で準1級合格出来るよ!」とフィードバックをお伝えしたところ、初めての英検受験だったにも関わらず、3か月後には準1に合格されました。

小学生のお子様が英検受験する際の、勉強ポイントが書かれていますので是非ご参考にされてください。

生徒様の声 M.S.様 小6 英検1級合格

ご本人のメッセージ:

私はISEで英検対策をすることができてとてもよかったです。特に先生が英検について詳しく知っていて、何をすれば良いのか、何が悪いのか、どうすればよいのかを教えてくれたおかげで合格することが出来ました。英検1級の試験では私は面接が一番難しかったのですが、先生が実際に面接を受けているような雰囲気で練習してくれ、実際の面接と同じ緊張感が出ていい練習ができたと思います。先生は、「なるべく話し続けること」など合格に欠かせないアドバイスを教えてくれました。このアドバイスを使って私は面接では点を取ることが出来ました。もしこのアドバイスを知らなければ多分落ちていたと思います。

お母様のメッセージ:

1級は試験内容も面接も両方とも大変でしたがISEでしっかりと指導して頂くことが出来、本当に感謝しています。先生方は今まで沢山の生徒さんを合格に導いた経験があるので、役に立つアドバイスを沢山して頂きました。試験勉強で一番苦戦した点は面接のアイデア出しと時間との闘いでしたが、色々な先生の色々な角度からの視点を頂き、その積み重ねで本番では応答できたのではないかなと振り返っています。個人に合わせて1対1で指導して頂けるのはISEならではだと思います。時間がないときはオンラインで受け、通える時は対面で受講できたのも柔軟性がありとても助かりました。

勉強方法:

1級の試験内容は小学生にとっては難易度が高いため簡単なことではありませんでしたが逆に子供にとって取り組みやすい方法で学ぶことを意識しました。

単語を覚えるのは小学生には難しい内容が多かったのですが、ISEで語源を教えてもらったのはとてもよいきっかけ作りをして下さったと感じています。語源を学ぶうちにコツを掴み、知らない単語が出てきても自分で推測できるようになっていました。実際に試験でも語源の知識を使って知らない単語を言い当てることができたようです。

英語に触れる方法として洋書を読むのを大切にしていましたが、同じく楽しみながら速読力も付けたかった為、ゲームの攻略法を調べる時は英語で調べるように促しました。ゲームといえど英検にでてくる単語もチラホラ見かけます。また、本人もゲームを調べる意欲があるので読むスピードも上がり一石二鳥でした。その他は、英字新聞に少なくとも週1回は目を通して英語での時事用語に触れさせるよう心がけていました。

本人が一番苦戦したのは面接対策だったのでその分レッスン回数を増やし対策して頂きました。練習なくして突破できる内容ではなかったので先生方にはとても感謝しています。一生懸命に親身になって指導して合格に導いて下さり本当にありがとうございました。

 

生徒様の声 O.R.様

生徒様の声 O.R.様

6年生5月からISEのレッスンを開始し、帰国子女中学受験の対策を始められました。ISEの体験レッスンの際に、三田国際と英検2級を志望されていましたが、ご本人の頑張りとご家族のサポートで、見事!7ヶ月で第一志望校にも英検2級にも合格されました!

三田国際を受験される方は、是非R君の勉強法をご参考にされて下さいね。合格おめでとうございます!

 

●合格された学校名

三田国際学園中学校

英検2級合格

 

●ISEのレッスンはどうでしたか?

6年生の5月にISEに転塾しました。それまではグループレッスンを行う英語塾に通っていましたが、国算の塾との日程が合わず、宿題を消化することもままならない状況でした。

ISEでは、本人の学力と志望校に合わせてレッスンプランを組み立てて頂き、無理のない範囲で通塾をスタートさせることができました。

家で宿題をすることに困難を感じていたとき、レッスン直後にISEで宿題を終わらせるという方法を提案して頂きました。帰宅後にテキストを引っ張り出して、宿題内容を確認して取り組むと時間が掛かってしまいますが、レッスン直後に宿題に取り組むと自宅の半分程の時間で終わらせることができたようで、良いリズム感で英語学習を進めることができました。

また、自宅での休憩時間に、You Tubeを観て過ごすなら、National GeographicやDiscovery Channelを観るとリスニング対策にもなるとアドバイスを頂きました。元々、好きな番組だったということもあり、一石二鳥でした。

それから、受験対策に対して、代表を交えて何度も面談をして頂きました。その度に、習熟度に合わせてレッスンの方向性の修正をして頂きました。

6年生の夏休み以降は文法力や単語力を補う問題集を提案して頂き、弱点強化を図りました。

6年生の9月以降は、週に3回、1回あたり2コマを受講し、英検対策と中学受験対策を並行して行いました。

6年生の10月に英検を受検したのですが、結果的に、英検のReading、Writingや面接対策を中学受験本番直前まで行っていたことが功を奏したと思います。

三田国際学園の試験対策をしていないにも関わらず、ISEのプライベートレッスンに通い始めて7ヶ月で結果を出すことができたのは、生徒に合わせたレッスンプラン、豊富な帰国生入試の過去問、層の厚いNative Teacher陣のお陰で、真の学力向上に繋がった結果だと思います。笑顔で中学校生活をスタートすることができ、ISEの代表を始め、先生方やスタッフの皆さまには大変感謝しております。

 

●勉強方法

6年生の夏休みに三田国際学園の過去問に取り組みました。ところが、入試までに合格ラインまで学力を上げるのは難しいのではないかということで、第2志望校の対策をすることにしました。

ISEにある過去5年分の過去問を自宅で解き、レッスンで解説してもらうというサイクルで取り組みました。過去問は、帰国生入試用と英語入試用があり、それぞれ2周しました。過去問から見えてきた弱点強化を図るべく、大学入試用の語句整序問題集を追加し自宅で取り組みました。

その他に、単語力補強のために、毎日単語テストを行いました。単語は過去問・語句整序問題・レッスンで扱ったものの中から知らない単語やフレーズに丸を付けてもらい、それを夜にA5版の紙に15〜20問書き出し、朝、学校に行く前に取り組むようにしました。

また、英検の勉強も並行して行っていました。過去問題集の他に、ISEの英検対策用の英作文のテーマリストに沿って、毎回英作文を宿題に課してもらっていました。

レッスンでは、三田国際学園の試験対策は行っていませんでしたが、帰国生入試直前に、説明会で入手したサンプル問題に取り組みました。入試前日のレッスンで採点と面接練習をしてもらい、当日に臨みました。

生徒様の声 O.M.様

MさんはISEに4歳で入会され、小3の12月にアメリカ赴任、小6の7月末に帰国され中学受験対策を始められました。アメリカでは、個人競技とリレーで水泳のチャンピオンシップ大会にも出場されたので、プールの設備のある中高がご本人のご希望でした。

受験勉強を始められ、小6の11月には準1級も合格され、受験された中学校は全て合格されました!

おめでとうございます!

現在はアカデミックなレッスンにプラスして、小説を読んで先生とディスカッションをしたり、中学入学後はアメリカで第二言語を勉強していたので他の言語も勉強したいそうです。

探求心やコミュニケーション能力が素晴らしいMさん、今後が楽しみな生徒様です!

  • 生徒様の声 O.M.様(小6)
  1. 合格した学校名、英検

桐蔭学園中等教育、桐光学園、森村学園、聖セシリア、英検準1級

  1. 合格に役に立った勉強法

帰国したのが夏休みも終わりの時期で、他の教科や活動と並行して勉強を進めていました。私はライティングの添削をレッスン毎にしてもらっていたので書いたものを自宅でもう一度書き直して、なぜ先生に指摘されたのかも含めて記入していきました。

志望校の入試当日、ライティングのテーマが過去問とは全く違うテーマになっていたのですが、色々なテーマでライティングの練習をしていたのですぐに対応することが出来たと思います。

それ以外は、レッスンの前後のどちらかに毎回30分ほどISEの教室を借りて自習したり、レッスン毎に出される宿題を必ず解いていくということの繰り返しで、大好きなスイミングなどをお休みすること無く合格できました。

  1. ISEの授業はどうでしたか?

帰国後にあまり英語を話せる場所がなくて、先生とレッスンの時にお話することを楽しみにしていました。夏に帰国してから受験前の秋に英検準1級も取得しましたが受験した時も合わせて、文法のレッスン中に注意いただいたことや、特にライティングの添削が役に立ったと思います。帰国するまで現地校の宿題などで受験対策がほとんど出来ていなかったので、他の習い事も続けていたので合格できるかな?と思っていたのですが合格してとても嬉しかったです。

 

  • お母様より 

海外赴任について

小3の冬にアメリカに渡米した際は現地校の3rd Gradeに転入しました。

始めの6ヶ月程がオンラインだったため言語の習得について大変心配しましたが、比較的始めから聞き取りと発音に苦労せず、英語に対する緊張感が少なかったようで同じ学校に在籍している他のESLの生徒さんより早くESLの授業を抜け宿題なども一人でこなせるようになりました。ISEで幼稚園生の頃からフォニックスを教えていただいたお陰だと思っております。

ISEに通っていた際に特に親は何もせずお任せしていただけでしたが、礎となる基礎的な事項をよく取得できていたことが渡米した際にわかり大変感謝しております。

中学受験について

桐蔭学園の英語の入試の際は、ライティングの問題がこれまでのものとテーマが変わり、フィクションの物語を決まった出だしに続けて書く(といっても短めだったようですが)という出題となりましたが、結末まで書けたとのこと、更に算英で受験しましたが同様の選択をした方のうち合格したのが今年は恐らく半数以下で、昨年までの状況と異なりましたが、無事に合格いただけたのはこれまでの先生方のご指導のおかげだと考えております。どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

中学受験合格発表

今年は3名の中学受験の生徒様がいて、3名全員が志望校に合格されました。

合格おめでとうございます!!!

 

O. R.様 英検2級合格

三田国際学園中学校

 

O. M.様 英検準1級合格

桐蔭学園中学校

桐光学園中学校

森村学園中学校

聖セシリア学園中学校

 

Y. H.様 英検2級合格

桐蔭学園中学校

スペイン語を受講されているK.K.様

スペイン語のレッスンをされているKさん(写真右)は、大学のテキストを中心にレッスンを受講されています。

アナ先生は、ISEで14年程講師をされていて、数々の赴任のご家族や、スペイン語検定、DELEスペイン語検定、ビジネスまで教え、ベテランの先生です。

SEには、スペイン語だけでなく、フランス語、ドイツ語、中国語もベテランの講師が長く教えています。この辺りではまず探せないようなお任せ出来る素晴らしい講師ですので、レッスンを始めたい方は是非ご相談下さい。

生徒様の声? K.K.様 神奈川大学スペイン語学科

スペイン語の授業では文法、発音、会話など様々なジャンルをレッスンしています。分からないところがあれば優しく教えてくれるので初級から上級まで付き添って頂いています。

他の生徒様の声は→

https://www.ise-english.com/voice/index.html

生徒様の声 K.R.様 高校5校合格、英検1級

生徒様の声 K.R.様

トップ5校の高校に合格されたRさんから生徒様の声をいただきましたのでご紹介させていただきます。お嬢様が受験の勉強、お母様はフランス語の授業を受けられています。4月から横浜翠嵐高校に通われています。今後の進路が楽しみな生徒様です!

 

  • 合格された高校

県立横浜翠嵐高校、早稲田実業、早稲田本庄、慶應湘南藤沢、学芸大学附属高校

(慶應湘南藤沢は帰国子女枠)、英検1級

 

  • 合格した秘訣

慶應湘南藤沢の英語面接では、ISEの先生方のレッスンのおかげで当日も安心して臨むことができました。典型的な質問に対してのおおまかな応答を用意する際、気をつけた方が良い点や、面接官の方が期待している応答はどのようなものか、などについてISEの先生方に一緒に考えて頂きました。本番同様の受け答えをレッスンで日頃から練習していたので、当日も緊張している中でも落ち着いて話すことが出来ました。

 

  • ISEの授業について

いつも説明が分かりやすく、分からない単語などは何度も確認して頂いていました。私は小学5年から中学2時の夏までアメリカにいましたが、帰国してから1年以上経っており、日常生活において英語に触れる機会が急激に減っていた状態だったので、ISEのレッスンがなければ合格していなかったかもしれません。これからも毎回のレッスンを大切にしていきたいと思います。