子どもの習い事にチョウセン!ピアノ編♪

夕方、子供達がピアノの練習中に帰ってきたティムさん。

子供達の練習が終わった後に、ピアノの椅子に座って「僕にも教えて!」と言ってきました。

「この黒いのと白いのと違いは何?」「コードは?」「番号は何?」と質問もヤツギバヤです。

今までやってみたい!と言ったことなかったのに、本当は弾いてみたかったのですね。

幼児用の楽譜を見せて、「とにかく弾いてみて!」と言いました。


長女に教えてもらって、10分程練習したところ「メリーさんの羊?」ができるようになってニンマリ!ご機嫌です。

44歳で、初のピアノなのですから、すごいのかもしれません!

指使いを教えたかったのですが、本人があんまり嬉しそうにしているし、指が大きすぎて、鍵盤からはみ出していたので、言うのはあきらめました…..


ピアノの先生には、「理論で教えると伸びるタイプかも!」と言われました。44歳にして伸びるのでしょうか??

本人はやる気なので、しばらく子供達と見守っていこうと思います。


ここ最近、ハワイ島やジャマイカにホームステイに行かれた生徒さんの写真や、ホームステイファミリーからのメール、

「すばらしいゲストだった!もう彼女は、私達の家族だからいつでもまた来てね!と言ったのよ!」と、熱いメッセージが続々届いています。(次回ホームステイの写真をご紹介しますね!)


ハワイ島もジャマイカも、透明で美しい海の写真ばかり!2頭のイルカにまたがって水上を走ったり!ボディボードを習ったり!ビーチでBBQパーティや、ホームパーティの写真、ボートに乗って島を一周したり….

写真を見ている私は、雨の日にPCの前で、書類と一緒に過ごしているので、いいなぁ!いいなぁぁ!です。


我が家は、毎年海の日に、一色海岸に行くのですが、今週末に海の家はオープンするようです。

ハワイ島のマジックサンドビーチやジャマイカのネグリルのビーチには負けてしまいますが、一色海岸で子供達を遊ばせて、ピスカリアでランチをしたり、ビルズでサンセットを見たりして、今年も夏を楽しもうと思います。

カテゴリー: ISE

Kid’s サマースクール(入会金無料)

サマースクールの申し込みが始まりました。

ISEのサマースクールでは、7/18?9/6までのレッスンをご希望の方に、入会金無料&レッスン費用も割安にさせていただいています。

ライベートレッスンならこの期間であればいつでも!(2時間授業の方も多いです。)

グループレッスンでも、週に1回でも週2以上でも!

もちろんプライベートならカスタムレッスンをお作りして、無駄のない授業を進めていきます。

サマースクールの申込締切は7/10(金)になりますのでお早めに!楽しくて思い出に残る夏休みにしましょう。


昨年は、下記の方がサマースクールに参加されました。

普段は習い事が忙しくて通えない方

遠方にお住まいで普段通いづらい方でも、夏休みだけは通えるという方

夏休みに、アクティビティや習い事のない方

初めて英会話を習う小学生5年生や6年生(中学校の授業の予習に)

海外へホームステイするかわりに、ISEでの集中英語レッスンを受けたい方

塾の夏期講習の合間に、塾・の文法でわかりづらいところを重点的にレッスンしたいという方

●ISEには通っているが、夏休み中に、教科書や塾の復習と予習を終わらせたい中学生&高校生

大学受験前、帰国子女受験前、インターナショナルスクール受験前、ホームステイ前で集中レッスンをしたい方

帰国子女の方で、読み書きを中心としたレッスンを受けたい方

たとえばISEのライブラリーからレベルに合わせた本を選び、読書感想文を書く練習や

夏休みの出来事、日記を英語で表現する練習など。エッセイを書く練習は、帰国子女受験対策にもなります。(海外の文化を知るための教科書を用いて、普段の教科書では得られない知識を得るレッスンもできます。)


先日、ISEで写真撮影をしました。参加して下さった皆様ありがとうございました!

今回は、たくさんの笑顔の写真が撮れてとても嬉しかったです。

今後ホームページやフライヤー等でご紹介させていただきます。

カテゴリー: ISE

子どもの習い事にチョウセン!Part2 -ローラースケート編-

以前、「「子どものやることは一緒にやってみよう!」といつも思うようにしています。」と書きましたよね!それで、ゴールデンウィークから家族4人でローラースケートをやっています。


最後にローラースケートをすべったのは、30年近く前。Timさんも35年以上も前のはずです!

ローラースケート、いえ、インラインスケートを履いた時の感想は、「ムリ!立てない!」でしたが、2?3日滑ってみると、自分が小学生だった時のレベルまでは滑れるようになりました。


APITAの前の玄海田公園やグランベリーモール前の鶴間公園に行くのですが、中年と思われる人が、インラインスケートやスケボーに挑戦していますよ。


昨日は、小学生の女の子に、「後ろ向きはどうやって滑るの?」と聞いて、後ろ向きもやってみましたが、ムリでした……

Timさんは運動神経が良い方だと思うのですが、ローラースケートは棒立ちでした!「ダディは、ローラースケートでDiscoのような動きができるんだよ!」と子どもたちに自慢していた人とは思えません!


ずっと滑り続けるのは3歳の次女です。体が小さい分、転んでも痛くないのでしょうね。

ローラースケートは家族で楽しめるスポーツですが、お父様&お母様は、是非ヘルメットとギアを付けてからお楽しみください!特にお父様はお尻と太ももをカバーするギアも用意しておいた方がよさそうです。


棒立ちローラースケーターTimさんは、ローラースケートは断念して、子どもたちとキックボールを始めました。イギリスで小学生の時は、放課後はサッカーだったようですが、アメリカではキックボールやバスケットをやっていたようです。キックボールは、3塁までのベースがある野球のようなスポーツですが、ボールをバッドでふるのではなく、足でキックします。バットにボールをあてないから、小さい子でも参加できるので子供達は喜んでいました。Timさんと一緒にやりたい方は受付まで!


次回、機会のある時に、子どもの習い事にチョウセン!―乗馬編―をお伝えしますね。

そうです!私達は馬にも乗ってみたのです!


The Wishing Well水着が残り少なくなっています。早い者勝ちですのでお早めにどうぞ!

カテゴリー: ISE

Happy Newsとイディオムのビデオ

もっとメディアがHappy Newsを流せば、もう少し世の中が良い方に変わるのではないかと、最近Timさんと話すことが多いです。

今年に入ってから、「不況」「草彅君」「豚インフルエンザ」とテレビをつける度に同じ話題でもちきりでしたね。

ああいう報道ではなくて、「不況の中で仕事を失って再就職した人の話」、「会社を再生した経営者の話」、「アルコールをたって意欲的になった人の話」、「豚インフルエンザにかかり治った人の話」といったHappy Newsなら、ぜひ見たり読んだりしたいと思います!

でも、News を報道する人は、視聴率の為に、みんなが不安に陥るようなセンセーショナルな話題を放送しないといけないと思い込んでいるのでしょうね。もっと違ったアプローチはできないのでしょうか?

それから、日々の生活を明るくするはずのコメディアンや歌手が、警察官や政治家のような意見を言うのも気になります。しかもそういったテレビタレントのメンバーはこの20年間変わらないですね。


もっとHappy Newsを聞ききたいと思います。

もしHappy Newsがあれば、ISE英会話までメールください。ISEだけでも、みんなでHappy News をシェアして楽しみましょう!


なんとなく5月病だったり、風邪気味で元気がない方に、イディオムの動画をご用意しました。これなら楽しく英単語と英熟語が覚えられますよ!ゲラゲラ笑いながら覚えるので、結構記憶に残ります!

パソコンを開ける度に、チェックして、毎日新しいイディオムを覚えてくださいね。


イディオムの動画は、ISE英会話ホームページのトップページ下の方にある赤いカーテンが目印です。

https://www.ise-blog.com/video/color.html


カテゴリー: ISE

「中学英語教科書」&「塾の英語」のサポート

5月に入ってから、中学の英語教科書についての質問をご両親から受けたり、新しく入る生徒様からご相談を受けています。

「塾の文法のテストの成績が悪い!」「塾で文法を習っているが、わかっていないようだ。」「学校の授業が分かりづらく6月の中間テストが心配!」「英語クラスでトップのクラスに入って海外の修学旅行に行きたい!」……ご質問はいろいろです。


日本の英語の授業では、複雑な文法を日本語で教え、しかも実用的ではない英文が多いのが現状です。それによって、子供達は混乱し、テストや宿題で困っています。


ご質問があった際には、ご両親とお子様とお会いしてカウンセリングをし、英文法のサポートや成績アップをお手伝いするようなレッスンプランを作り、中間テストに向けてカリキュラムを訂正しながら授業をすすめています。


「英語教科書」や「塾の英語」のサポートレッスンは、トレジャー、プログレス21、ニュークラウン、ニューホライズンに沿った「”Grammar Practice”(上記写真)文法テキスト(レベル1?レベル6)」を使用して、効果的になレッスンを行っています。特に理解していない文法箇所を取り出して、集中的に理解させています。日本人には難しい冠詞(a/an/the)や現在形と現在進行形の違い、前置詞や関係代名詞の使用方法……等サポートしています。


レッスンの進め方ですが、
1.理解していない文法を、「文法テキスト」や「文法スキルワークシート」を使って復習します。

              ↓

2.1で復習した文法の宿題(「文法テキスト」や「文法スキルワークシート」)を出します。

              ↓

3.「英語教科書」や「塾の英語」の復習・予習をします。文法が理解できるようになったか確認する為、レッスン中に文法のミニテストも行っています。試験前には、理解していない文法の要点やスコアアップのためのプリントをお渡ししています。


上記の方法は、アメリカやイギリスで、子供達に文法を教えるのと同じ方法に基づいています。ISEで上記のサポートレッスンをされた生徒様は、テストで成績アップにつながっただけでなく、より英文理解ができるようになり、一層英語に自信が持てるようになっています。その為、ISEには英語クラスでトップの成績の生徒様、スピーチコンテスト優勝者が多いです!


ご質問・ご相談がありましたら、是非ISEのカウンセリングをお受け下さい!

カテゴリー: ISE

給付金コース修了おめでとうございます!

今月は、7人の生徒様が給付金コースを修了されました。

給付金コース修了おめでとうございます!

?

「厚生労働大臣認定給付金コース」というと何だか手続きが面倒な気がしますよね。

それがとても簡単です!

?

もともと給付金講座というのは、職業に役立つ勉強であれば、修了後に受講費用の20%を支給しますという制度です。

例えば、お花屋さん・美容師・クリーニング師・税理士・インテリアコーデイネーター・クレーン車の運転技術・かまぼこの製造資格まで!様々な職業に合わせて講座があるのです。

資格は、雇用保険に入って1年以上(初回)であること。

転職していても、通算1年以上あれば大丈夫です。

また退職した場合は1年以内であればOK!

書類はすべてISEで用意をしますので、修了後に、本人・住所確認書類・雇用保険被保険者証と共にハローワークを持っていくだけで支給が受けられます。

ISEでは、修了後にTOEIC150点?200上がったという生徒様が多いです。「海外赴任が決まった。」「外資へ転職をした」「取引先のDirectorが来社した時に役立った。」という嬉しいニュースも聞いています。

ISEの給付金コースは、英語だけではなく、中国語もあります。最近は、中国語の給付金コースの問い合わせも多いです。プライベートやグループも選べますので、ぜひ受付までご相談ください。

カテゴリー: ISE

子どもの習い事にチョウセン!

「子どものやることは一緒にやってみよう!」といつも思うようにしています。
?
先日は、長女のヒップホップのダンスの先生が、大人のクラスを始めるというのでTimさんと体験レッスンを受けてみました。



1時間のレッスンで、音楽がかっこ良くて楽しいのですが、ものスゴイ大量の汗です。
頭のテッペンからこんなに汗をかいたことは最近ありません!子どもたちよりはるかにやさしいステップを教わっているのに、ついていけず。しかも、Timさんに「振付けより、リズムにのれば!」と言われ、ガーンでした!

TVで「アメリカンダンスアイドル」を見た後で、私でもダンスできる気になっていただけにツライ現実です!


いつも長女のレッスンの時に、「他の子は休み時間も練習してるのに、どうしてウチの子はやらないんだろう!」とか

「もっと先生のダンスを集中して見ればできそうなのに!」と苦虫顔で見ていた私は、なんとひどいオニババだったでしょう!

ものすごーく反省しました!あんなに筋肉や体力を使うのであれば、子どもにとっては精一杯だったはず!だって私には、踊れないステップを踊ってるんですから!


小学校に登校前に、家の前でサッカーをしようと思って、ボールをキックしたら、「ママ、サッカーはインサイドでボールを蹴るんだよ。その蹴り方じゃ尻もちつくよ!」と言われました。「インサイドって何??」「次はサッカーも習った方がいい?」ママも楽じゃありませんね。


ISEにいつも送り迎えにいらしているお母様・お父様・おばあ様・おじい様、ぜひ時間があれば、ISEで体験レッスンを受けてみてください。楽しそうな顔でクラスから出てくるお子さまの気持がわかりますよ!

それが無理なら、テキストを開けて一緒に読んでみてください。質問があれば、どんな質問でも受付スタッフにお尋ねください。

授業前に準備をして、授業後に報告書を書いている先生にとっては、生徒様からのフィードバックが何よりも嬉しいそうです。週に1回や2回の授業でも、お子さまの様子を先生たちは実によく見ています。


下記のようなリーズナブルなグループ(大人向け)もあります。ISEの生徒様は素敵な方が多いので、グループなら楽しくて続けられるしオススメです。


ISEをスタートした時から通われている大川さんは毎週木曜日のグループに12年間も来られています!

(大川さん!Timさんはスペシャルプレゼントを考えてますよ!)グループが続けやすいのは、大川さんが証明してくれました!

それにしても時のたつのは早いですね。


平日午前9:0010:0011:0012:001:00のグループ

                ¥8,400(4回分)

平日午後6:007:008:00のグループ 
?????????????????????????


                ¥9,450(4回分)

カテゴリー: ISE

新学期が始まってお疲れですか?

ようやく、今日から次女が泣かずに幼稚園バスに乗りました!Timさんも私もホッとしています。

新学期が始まり、新しい先生や新しいお友達に出会って子どもたちも疲れ気味のようです。

お子さまがすこし疲れている時や、宿題を終わらせていない時は、受付のスタッフにご遠慮なくお伝えください。とくに小さなお子さまには、「言葉を覚える楽しさ」を知ってもらいたいので、少し元気のない時はテクニックのある先生達にお任せ下さい!

大人の方も、続けやすい復習の仕方やビジネス文書・英文メールの添削等、ご遠慮なく受付スタッフまでお尋ねくださいね。

最近は、ISEの生徒様がお友達をご紹介されて、「お友達と一緒のグループを作って下さい。」とご要望されることが多いです。お友達同士のグループを作ることももちろん可能です。是非「ご紹介キャンペーン」や「同時入会キャンペーン」をご利用ください。

GWに予定のない方は、横浜山手の雙葉学園の隣にあるサンモール・インターナショナルスクールのフードフェア(入場無料) 4/29(水)10:00am-4:00pmにお出かけしてみてはいかがでしょうか!

バザーやゲームもありますが、各国の料理や飲み物(もちろんビールも!)が楽しいです。オーストラリアブースのラムのBBQや韓国ブースの焼き肉の匂いが立ち込めてます。晴れたら、芝生の上でのんびりもいいですよ。

http://www.stmaur.ac.jp/community/poster.html

カテゴリー: ISE

働き者の大工アレンさん

先週は、大工のアレンさんが、ISEの外壁のペンキの塗り直しをしてくれました。Teacher’s Roomもきれいな水色のペンキで塗ってもらって、今回も棚を壁に作ってもらったので、テキスト・辞典・フラッシュカード・ゲーム等ISEの教材は、他の語学学校ではありえない程、とにかくすごい量なのです!)がさらに見やすくスッキリ!しました。先生たちにも好評です。

アレンさんは、南部出身のアメリカ人で、キャビネットデザイナーをしていた人です。日仏学院の飯田橋のカフェやライブラリーの改造、日仏学院の横浜のカフェを作ったり、伊豆の温泉旅館の改築をしたりしています。(パトリス・ジュリアンさんが副校長さんだった時の日仏学院は雰囲気がかっこ良かったですよね!)

日本の大工さんようなお茶の時間はとらず、昼夜を問わず一気に仕上げてしまうので、初めはびっくりしましたが、真面目で予定通りに仕事をしてくれるので、ISEでは何かある時はまずアレンさんに相談しています。

海外スタイルの外装や内装を考えている方は、アレンさんに一度コンタクトしてみてください。日本の大工さんに伝えてもきっとわかってくれないだろうなぁということもやってくれますし、工務店にお願いするよりずっとリーズナブルですよ。

また、アレンさんと一緒にホームセンターに行って、イメージしているものをお話すれば、もっといいアイディアを出してくれるはず!アンさんは、現在、仕事の空き時間をみて、ご自宅を1人で建築中だそうです。

アレンさんと長女

Allen Koehler (アレン・コーラー)さん

allenkoehler@hotmail.com

Tel: 080-1353-7359

アレンさんの作業と並行してTimさんがISE前の緑の植え替えを始めました。今回はブロックやフェンスを使って、春の庭ができました!ISEのガーデニングはTimさん担当です。お花を植えたり、秋に銀杏の葉を掃除機で吸い取っている姿をみた方も多いのでは!

現在、TVで数年前にイギリスで話題になったジェイミー・オリバーの「ジェイミーの家で」という家庭菜園&クッキング番組を放映しています。

ジャガイモの植え方は、「ビニールに入りの土の袋を、カッターでギザギザに横に切って、そこからジャガイモ2つ入れればできあがり!ビニールごと壁に立てかけて水をあげてれば20個位ジャガイモがとれるよ!」と、ビックリ!なスゴク簡単な家庭菜園を紹介してます。

Timさんとジェイミーのガーデニングの似ているところは、「とにかく植えてみること!」です。

Timさんは、絵を描くようなつもりで、いろいろな色の花を配置してどんどん植えていきます。そうするとシークレットガーデンのできあがり!いろいろな色が混じりあう楽しさが生まれます。ISEのお花を見に来てくださいね。

カテゴリー: ISE

八ヶ岳はたのしい

長女・次女とジェニカ先生のお嬢さんをつれて、八ヶ岳に行ってきました。

家の戸を閉めて車に乗った瞬間から、仕事&子供の習い事のスケジュールで頭の中はグルグルです。それがISEを出て2時間して、青空にくっきりと浮かぶ八ヶ岳を見たら、美しさにみとれてしまって、グルグルは一瞬に体中から消えてしまいました。


3人の子供と、滝を見に行ったり、乗馬のレッスンを受けたり、農場でおいしいソフトクリームを食べたり、波の出るプールで遊んだり、ホテル中をスケボーで移動したり、ラケットボールをしたりと盛り沢山の3日間を過ごしました。


ここでの”Tim”の楽しみは、八ヶ岳倶楽部で植物を買うこと!

今回は柳生博さんがお店にいて、長女は鳥の名前を教えていただきました。目の前に「やまがら」や「しじゅうから」がいて、鳥の名前を教わるのですからとても贅沢です。

次の日の朝、ホテルのキッズプログラム「朝の散歩」で、ガイドのお姉さんからクイズがたくさん出たのですが、「やまがら」と「しじゅうから」は答えることができて満足そうでした。


ここでのの楽しみは、ホテルの本屋さんに行くこと!

私は、洋服屋さんには時間と予算を決めないと行けない性ですが、本屋さんなら何時間でも大丈夫!この本屋さんでは、八ヶ岳に住む作家の本、子育ての本、旅の本、料理本、ビジネス書、きり絵・ぬり絵などクラフトの本、そして子供の絵本を探します。しばらくは八ヶ岳に生活する人たちのエッセイを読んで、八ヶ岳の生活に思いを馳せながら眠れそうです。


ホテルの「朝の散歩」では、シカの足跡を発見して、シカが水を飲みに行く湧水を見にいきました。森の地面は、落ち葉でふかふかしていてとても気持ち良く1時間も歩いたとは思えませんでした。地面の上の落ち葉を払っていくと、まだ葉は閉じていますが緑色のクローバーが見えましたよ。八ヶ岳と南アルプスを眺めながら、黒文字の枝をお湯に入れたお茶を飲んだら、気分は最高にスッキリ!お腹もすいてきました。


私は、海が好きで、ジャマイカのネグリル・バリ島のウルワツ・下田の入田浜が大好きです!でも、朝日の中を、前日に7歳の誕生日を迎えて少しお姉さんになった長女と歩いていたら、八ヶ岳が大好きになりました。海よりは山が大好きなTimの作戦にはまってしまったようです!

長女が生まれて3ヶ月で、ISEを自宅から青葉台の現店舗に移しました。この7年間は我が家にとってはジェットコースターのような日々でしたが、一緒にくぐりぬけてきたこともあって、今の長女をずっと愛おしく感じます。

リー家の話がしばらく続いてしまいましたね。次回からは、ISEの先生をご紹介します。ISEの先生達は、働き者でみんなユニーク!ぜひぜひ皆さんに仕事ぶりを知っていただきたいのです。お楽しみに!

カテゴリー: ISE